シムラについて

スタッフブログ

設計者のつぶやき | 健幸工房シムラ|自然素材で建てる自由設計の家。青梅市、あきる野市、八王子市、立川市の周辺エリア対応 注文住宅・リノベーション

家づくりカフェ31 ~設計~

こんにちは!設計士の白岩です。

 

先日、建築学科の学生さん達の前でお話しする機会がありました。

 

テーマは「住宅の設計」

 

つまらないノウハウを話すつもりはないので、この話題になると必ず思い浮かべるのが、故・吉村順三先生の言葉。

 

—————————————————————————————————————–

 

「建築家として、もっともうれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである。
日暮れどき、一軒の家の前を通ったとき、家の中に明るい灯がついて、一家の楽しそうな生活が感じられるとしたら、それが建築家にとっては、もっともうれしいときなのではあるまいか。
家をつくることによって、そこに新しい人生、新しい充実した生活がいとなまれるということ、商店ならば新しい繁栄が期待される、そういったものを、建築の上に芸術的に反映させるのが、私は設計の仕事だと思う。
つまり計算では出てこないような人間の生活とか、そこに住む人の心理というものを、寸法によってあらわすのが、設計というものであって、設計が、単なる製図ではないというのは、このことである」

 

—————————————————————————————————————-

 

住宅は、建築の中で唯一、住む人個人が主役になれる場だと思います。

 

それ以外の建築はどうしても、個より公共の利益を優先しなければならない。
しかし、個人の住宅だけは、人間一人一人の尊厳のようなものが守られる建築だと思います。

 

ゆえに私は、個人住宅の設計が最も好きです。

 

一軒一軒の家が集まると街になり、風景になりますから、もちろん全体の調和も考えなければなりません。

 

しかしそれは、「その場所に住む」と言う事を丁寧に考えさえすれば勝手に調和されます。
そこに住むのが誰であろうと、ここは日本であり、その場所性は変わりませんから。
もし、調和を乱す住宅があるとすればそれは、設計が間違えているか、売り方が間違えているか。という事なのだと思います。

 

その場所で、そこに適した素材で、住む人の尊厳が守られる家。

 

吉村先生は、設計という言葉だけでなく、「デザイン」「芸術」という言葉もたくさん残しています。

 

私は、個々の設計や法規制だけでなく、調和や社会、風景、文化、暮らし、そして、感情。

 

それらを含めたトータルデザイン。

なぜ、建築が総合芸術と言われるのか。

 

それが、吉村先生の仰る「設計」なのだと思います。

 

今、その「設計」が出来ている人が世の中に何人いるか。

 

それを売っている住宅会社が果たして何社あるか。

 

そんな自分はどの位置にいれているのか。。

 

学生に話しながら、己を省みていました。

 

広く世の中全体を見ながら。
深く己の内面を感じながら。
精進してまいります。

 

それにしても、目指しがいのある職能ですね。
あと100年はかかりそう。。笑

 

yjimage

写真は、このテーマの時にいつも私が見せる写真。
スカイハウス/菊竹清訓  1958年
私が建築家を志すキッカケとなった住宅です。

 

住宅も、そこでの皆さんの暮らしも、そこで育つ子供たちの未来も、可能性にあふれています。

ぜひ、家への夢と未来への希望を描ける、そんな住宅を手に入れて下さいね。

家づくりカフェ26 ~メリットとデメリット~

 

こんにちは!設計士の白岩です。

 

表裏一体という言葉がありますが、私たちは自分に都合の良い部分は良く見えて、都合の悪い部分には目が曇りがちですよね。。

 

どんな事においても、メリットとデメリットは表裏一体のものだと思います。

 

もちろん、家にとっても。

 

良い窓を造りたければ、良い壁を造れ」

 

「良いリビングを造りたければ良い収納を造れ」

 

諸先生方に、耳にタコができるどころか夢に出るほど言われて来た言葉です。苦笑

 

どのメリットを手に入れるかという事は、どのデメリットを受け入れるかという事と同義ではないでしょうか。

 

デメリットがマイナスにしか見えなければ、どんなにがんばってもゼロにしかならない。

 

しかし、デメリットの向こうにあるメリットを見る事ができれば、その瞬間にマイナスはプラスに変わると思います。

 

いえ、変わります。

 

私はそれを建築と空間で証明できます。ぜひ、皆さんの「目」で見極めて下さい。

 

言ったからには、デメリットをメリットに変えた事例、たくさんお見せしますので。笑

 

 

~6月の家づくりカフェ 予約受付中~

 

6/24(土) 14:00~

042-533-6917

school@sumitai-ie.jp

 

家づくりカフェ06

家づくりカフェ25 ~家は3度建ててみないと分からない?~

こんにちは!白岩です。

 
最近は、真夏並みの気温になったり、雨だと途端に平年通りに戻ったり、朝晩は寒いくらいだったり。。。

 
10℃以上の差があるとさすがに疲れますね。。

 
この時期、ちょっと羽織れるカーディガンはとても重宝しますよね。

 
毎年この季節になると、家もカーディガンのような使い勝手の良さにできたら良いなぁなんて事を考えながら設計しています。

 

 

 

家は3度建ててみないと分からない?

 

なんて聞きますが、そういう人はきっと10回建ててもわかりません。笑

 

家族構成は変わります。

 

ライフスタイルも変わります。

 

趣味嗜好も変わります。

 

そして、誰でも必ず歳を取ります。

 

 

まだ30代なのに、老後の事を考えた家なんて建てたら、これからの3~40年が寂しすぎるし、

逆に歳を重ねるたびに住みづらくなる家からは明るい未来は感じられません。

 

 

住む人も、住み方も必ず変わります。

 

ならば、家も変わらねばなりません。

 

変わって行けば良いと思うのです。

 

 

そしてそんな家が、ずっと昔から住み継がれてきた本来の家の姿であり、文化とともに受け継がれてきた家の本来の在り方です。

 

柔軟に、住む人と共に変わり、成長していく家を望んで下さいね。

 

家づくりカフェ23 ~Oさん家族と愛犬のあいだ~

 

こんにちは!設計士の白岩です。

 

 

今週末 5/20(土)-21(日)に、
カッココチイイ家 の完成見学会があります!!

 

5月20sat21sun〜自然素材の家〜初夏の完成見学会!

 

 

日頃、設計という仕事をしていると、建築の設計って、何かと何かのあいだをデザインすることだと感じます。この「あいだ」ってのが空間ってやつなのかも知れません。

 

美術館なら人と美術品のあいだ。
コミュニティセンターなら人と街のあいだ。

 

そして家なら、住む人と暮らしの要素のあいだ。

 

このお宅は、家族のような愛犬とOさん夫婦とのあいだをデザインしています。

 

例えば分かりやすいのが土間。

 

初めて見る人はきっと誰もがその大きさに驚くはず。
大きさと言うか、割り合いですかね。
なにしろリビングが、床より土間の部分の方が多いですから。笑

 

そして細かい所で言えば、通常とは逆に付けられた鍵。どこの事かは、ぜひ探してみて下さい。笑

 

さて、ここまでは、暮らし(ソフト)の話。
家そのもの(ハード)の専門的な話しもちゃんとしないと怒られますね。笑

 

ハード面で言えばこの家は、「住む人と建てる場所のあいだ」を設計しています。

 

住む人の快適性や心地よさを造りだすこの場所に吹く風の流れや陽の当たり具合い、気温や湿度。。。
断熱性能とか耐震性能とかが叫ばれて久しいですが、あれは、現代日本の家の大半を占めてしまった「早い!安い!美味い?」の、粗悪な工場生産型住宅に対する、遅すぎる規制なんです。

 

なので、元々そんな家づくりをしていない我々専門家にしてみれば、何を今さらって話しなんです。笑
その場所の状況に素直に、日本という気候の原理原則に素直に、そして、人の感性や感覚に素直に、空間を具現化すれば、必然的に快適な家はつくれるのです。

 

結果、この家もいつも通りに造ったら現代日本の最高ランクの性能になりました。でも、そんなものはたかだかここ数年のあいだに人が後付けしたもの。
政治家のように(笑)簡単に基準が変わってしまう頼りない指標なので、あくまで性能を「確認」する一つの目安と考えるべきかなと思います。
もしかしたら、10年後には今の理論が、やっぱり間違ってましたー。なんて事になるかも知れません。本当に。
なにしろ、今では毒の塊みたいな扱いを受けているアスベストだって、世に出た当時は夢の素材だともてはやされてたんですから。。

 

なにはともあれ、大事なのは自分たちがどう感じるかということなんです。

 

家に住むのは人。家は人のための建築。

 

ならば、その家の快適性や性能を最後に決めるのは人です。人の五感です。ただ数値で測るだけの機械ではない。

 

ぜひ、見て、触って、感じて、ざっくばらんな感想を言ってみて下さい。
何かで見た事、どこかで聞いた事に流されず、自分の好きな所、嫌いな所を素直に考えてみて下さい。

みんながみんな、同じものを良いと感じるわけがないんです。

そして、わたしたちがお手伝いしそれを具現化できたその先に、皆さんそれぞれの家があるんだと思います^_^

 

家づくりカフェ22 ~女子力高めの家~

こんにちは!

イクメン設計士目指して修行中の白岩です。

 

というわけで(雑ですが、、、)

今日は、女子力高めの家をご紹介したいと思います。

 

女子力が高い=家事・育児しやすい家=暮らしやすい家

という事です。

 

 

 

ではご紹介していきましょう。

 

 

【ぐるぐる回れる家事ラク動線】

玄関→キッチン→パントリー→ダイニング→玄関

短縮炊事動線を狙った間取り。

写真の扉は右にも左にも動きます。

扉が1枚に見えますが、同じ大きさの扉が2枚重なっていて、もちろん閉め切る事もできます。

ぐるぐる回れる家事ラク動線

 

 

 

【1直線で済む洗濯ラク動線】

こちらは、洗濯動線の短縮を狙った間取り。

脱いで、洗って、干して、しまって。を1ヶ所にまとめた、

洗面&脱衣&洗濯&物干し&クローゼット 全部のせ!の部屋。

 

脱いで洗って干してしまって動線

 

 

 

【泥だらけでもいいじゃん土間】

こちらは育児ラク間取り。

遊び盛りの子どもに汚れて帰ってくるな!なんて無理だし、逆に教育に良くないですよね。

であれば、汚れて帰って来たって良い家ならいーんです。

さらに、玄関土間の横がすぐお風呂!って間取りも実際にありました。笑

泥だらけでもいいじゃん土間

 

 

 

【デットスペースはゼロに!収納ターミナル】

収納って奥行がありすぎると不便ですよね。手は届きにくいし、手前に置いちゃったら奥の物は完全に忘れ去られるし。。

ならば!こっちからとあっちからとさらに向こうからも使えるようにすればいーんです。

収納ターミナル3

こっちからはリビング収納

 

 

収納ターミナル1

あっちからは洗面横収納

 

 

収納ターミナル2

向こうからはトイレ収納

 

 

 

【小上がりベビーコーナーにカフェ風キッチン】

女子力高いカフェ風対面キッチンと、その視線の先にはゴロゴロ遊べるタタミキッズコーナー。

ばっちり監視しながら自分好みのキッチンで料理が出来ます。笑

家事×育児の間取り。

小上がりベビーコーナー

カフェ風キッチン

 

 

 

【家だってオシャレがいいじゃん】

カッコかわいい外観

カッコかわいい外観

 

 

お店みたいなキッチン

お店みたいなキッチン

 

 

おしゃれ一面収納

ショールームみたいな収納

 

 

インダストリアルデザイン

インテリア雑誌に載ってそうなインダストリアルデザイン洗面所

 

 

階段下も有効活用

日曜日のリフォーム番組で見た事あるような、階段下活用デザイン

 

 

北欧デザインとジャパンスタイルの良いとこ取り

北欧デザインとジャパンスタイルの良いとこ取り内装

 

 

 

 

【そして何より、家はとにかく愉しく!!]

自由なアイデアと工夫で自分達らしく!住みやすく!!遊育の家。

とおりぬけフープー

2f_04

1f_04

 

 

家は間違いなく子供の成長に大きな影響を及ぼします。

 

そりゃあそうです。

だって、家は人生で一番長い時間を過ごす環境なんですもん。

 

優先順位はかなり高くしなきゃなりません。

 

直接、体に作用する「食」の次くらいに大事だと考えて日々家づくりをしています。

 

公園よりも学校よりも、まず「家」で、感性を育んで欲しい。

 

生きるチカラ、考えるチカラ、を毎日の生活の中で自然に身に付けて欲しい。

 

「家育の家」が私たちの合い言葉です☆

カテゴリ
タグ
アーカイブ