こんにちは!イベントスタッフ紙谷です(*^^*)
2021年も残すところあと少し。
今年も1年マスク生活でしたが、そんな中でも皆様、充実した1年だったでしょうか?
まだお楽しみのChristmas🎄は残っていますが、
12月のママプラは、年末大掃除と絡め、1年をすっきりと締めくくるべく
【整理収納】をテーマに、豪華に2つの講座を開催いたしました✨
講師は2日間とも、整理収納アドバイザーとして活躍されている
owner! 岡本淳生さん
にこわく 中村由紀さん
昨年はワンデーのmama+講座でお世話になりました!
おふたりの掛け合いがとっても軽快で、毎回の講座は女子会しているかのように
あっという間に楽しく時間が過ぎちゃいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

初回は12月7日(火)。
場所は、JR青梅駅にほど近い《モデルハウスkicco》。
この日のテーマは、【整理】。 とことん整理にこだわりました 講座です。
整理とは、流行りの断捨離のように、”要るものと要らないものを分けて、要らないものを捨てること”
収納をどんなに工夫していても、この”整理”のステップがうまくできていないと
またごちゃごちゃになってしまうんですよね( ;∀;)
岡本さん、中村さんの講座は、ちょっと苦手かも・・・と思うことも
前向きに楽しく、やる気UPできるように導いてくれます。
冒頭では「整理力テスト」なる心理テストのようなものがあったのですが、
20個のチェック項目があり、☑を付けた項目の数で整理力を4つにグループ分けするものでした。]
この日の参加者さまたちは全員一緒のチェック数11-15個「整理まあまあ苦手さん」達。
みんな一緒なんですごい(@ ̄□ ̄@;)!!
そんなわくわく楽しい感じでスタートしました。
講座の中では、整理の手順を学び、カードワークをしながら実際に様々なものの手放し方を考えます。
ワーク中は講師が各テーブルにつき、参加者さんのお話を聞きながらワークをすすめます。
話を聞いていると、皆さん片付けをしたいけれどどうやったらいいのか悩んでいたり、
少しずつ自己流でやり始めている方ばかり。
ママたちの生活に直結するお役立ち講座になってよかったな、と実感しました。
この日の最後は自分にあった整理(モノを手放す)の仕方を見つけるため、
「オリジナルの手放す基準」を作っていきました。
基準が明確になることで、迷ってしまい止まっていたことも
ちょっとクリアになったのではないでしょうか(*^^*)
個人的に救われたな、と思うのは 大切な思い出や実用しないけれど好きなものは、特等席に飾ってとっておいてもOKということ。
管理できる量と必要な量は違うので、多くもっていることが×ではないということ。
断捨離もその人その人にあったストレスの少ないものになると続けていけますね♡

2日目は12月16日(木)。
場所は、青梅市新町にある《モデルハウス郷の家》でした。
この日のテーマは、【収納】。 とことん収納にこだわりました 講座です。
収納の定義は、”モノを使いやすくしまうこと”です。
この日も前回の参加者様は全員参加してくださいました\(^o^)/ありがたいです♡
その他に数名、この日新たに参加の方も加えて、和気あいあいとスタート。
お片付けの基本や片付けの手順。整理の仕方の復習も行いましたよ。
収納に特化したこの日は、テクニックというよりは基本のルールとやり方を中心に解説。
カードワークによる実践練習もしながら進みました。
ワークではそれぞれのお宅での考え方の違いも明らかに。
ちょっと深イイ話なんかも出て、笑い声が絶えず、みなさんたのしそうでした( *´艸`)
そんな中、やはり大きくポイントになるのは、「出し入れのしやすさ」
使用頻度やしまいやすさを考えて収納を考えていくことが、きれいを保つ秘訣だと思いました。
最後に仕上げのワーク、実際に講師のおすすめの収納グッズの紹介もありましたが、
講師から念押しが入ったのは「収納グッズはすぐに買いに行かないこと」でした(笑)
まずは整理し、使用頻度や用途、誰が使うのかによってベストな収納は異なります。
そこで決まった収納スペースに、しっかり採寸してから収納グッズを買うことが リバウンドしない秘訣だそうですよ。
最後に講師のおふたりがペアで活動されているお片付けユニットの紹介も。
岡本さんと中村さんなので《岡村さん》( ´艸`) 割烹着姿が最高ですw
申し込みしたい!と参加者さんはとっても気になっている様子。
お二人が片付けのお手伝いに来てくれたら楽しくはかどりそう!
気になる方はぜひおふたりのInstagramをチェックしてくださいね♡
参加者様たちからは、
「モチベーションが上がった」「早速やってみたい」
「初日を終えて影響を受けこれをやってみた」など
うれしいお声をたくさん頂けました(*^-^*)
今後もママたちのちょっとプラスになる楽しい講座やワークショップを
たくさん企画していきますね(*^▽^*)
参加者の皆様、講師の岡本さん、中村さん、託児シッターの皆様
どうもありがとうございました!!!
次回、2022年のmama+(ママプラ)は、
1月お休み
2月すっきりライフと無理なくできる貯蓄のコツ です♡
生活情報誌サンキュ!でアンバサダーとして、貯蓄特集などに多数掲載されているママさんが講師です♪
みんな気になるお金のお話も盛りだくさん。
誰でも無理なく簡単にできるポイントを解説しますよ!
お楽しみに(⋈◍>◡<◍)。✧♡