青梅ってどんなところ?
青梅エリアの暮らし・子育て・遊びに役立つ情報をご紹介
青梅ってどんなところ?がわかる、まとめページです。
シムラの女性スタッフが運営するスタッフブログと連動しながら
自然豊かな青梅エリアの魅力をご紹介します。
青梅市・あきる野市・日の出町・福生市・羽村市・瑞穂町・奥多摩町の地域を中心に暮らしに役立つ情報をお届けします。
各地域の記事は、ただいま準備中です。
- 青梅市
- あきる野市
- 日の出町
- 福生市
- 羽村市
- 瑞穂町
- 奥多摩町
アクセス
JR 青梅線で新宿まで約70分。JR 中央線直通の電車もあり、通勤通学に便利です。また、電車で約40分で奥多摩の大自然を感じることができます。
四季
年間を通じて都心と比べて気温が約1~3度ほど低く、夏は過ごしやすいです。また、東京都でありながら自然に恵まれている青梅エリアは、四季を通して花の見所もたくさんあります。
青梅の自然、暮らし、遊びについて、さまざまな情報をご紹介するスタッフブログへリンクします。
-

-
梅や桜、つつじなど春の訪れを知らせる花の名所がたくさんあります。羽村・福生の玉川上水沿いの約200本の桜は有名で、たくさんの花見客でにぎわいます。
-

-
夏はハイキングや釣り、カヌーやラフティングなどのアウトドアスポーツで自然を楽しむことができます。川辺での水遊びやバーベキュー、キャンプも人気です。
-

-
秋の紅葉もオススメ。多摩川沿いに歩ける御岳渓谷はもみじ狩り客で賑わいます。また、蔵元のある青梅や福生での蔵開きも秋の楽しみ。
-

-
青梅駅周辺では冬の風物詩である「だるま市」が開催されます。
正月には多摩川でどんど焼きなど、風情ある風景も見られます。
-

-
青梅エリアにある雑貨屋さんやカフェなどおすすめのお店をご紹介します。
-

-
自然豊富な青梅エリアでの子育てに役立つ地域の情報をご紹介します。
-

-
子どもから大人までみんなが楽しめる遊びスポットをご紹介します。