シムラについて

スタッフブログ

お知らせ | 健幸工房シムラ|自然素材で建てる自由設計の家。青梅市、あきる野市、八王子市、立川市の周辺エリア対応 注文住宅・リノベーション - Part 2

Y様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

朝晩は少しずつ寒くなり紅葉シーズンの到来。

至る所で黄色や赤のコントラストが見事ですね~♪

お天気も良く暖かい日中に、Y様邸お引渡し式を執り行いました。

 

真っ白な外観に、ベージュのドア。

なんとも可愛らしいデザインです。

 

お施主様の息子君が人懐っこそうに、スタッフに話しかけてくれました。

カメラを向けても物怖じせずに、ポーズをとってくれました!

 

 

かわいいですね~ ありがとう(*^-^*)

 

いよいよレッドカーペットを歩いて、

引渡し式の始まりです。

 

まずは社長からご挨拶。

「センスのある家づくりをされていると感じました。

窓からのぞいただけでも、センスの良さを感じます。」

内側にはウッドシャッターがついていて、

デザインとしてはアクセントに、機能としては目隠しにもなる、

一挙両得な構造です。

 

設計を担当した矢部より。

「優先したいことがはっきりされていて、ご主人様は『断熱』

奥様は『家事の効率』を最優先に設計していきました。

構造関連については設計者側から提案することが多いのですが、

その必要があまりなかったです。」

 

営業笠間より。

「令和2年の10月が最初の出会いでした。

熱意あるご夫婦で、既に住宅メーカー様を何店舗か通われてから、

最後シムラにいらして下さいました。」

他のメーカー様もご覧になられても、

シムラを選んで頂けたことは、本当にありがたいことです。

 

いよいよテープカットです。

Y様、お住まいの完成 おめでとうございます!

 

そして設計の矢部より、花束を贈呈させて頂きました。

 

最後に御施主様よりお言葉を頂戴致しました。

住宅を建てることを早急に決断して良いのだろうか?と迷われたそうですが、

奥様の後押しもありシムラで建てることに決められたとのことでした。

 

奥様からもお言葉を頂戴致しました。

最初からシムラで決めていたとのことでした。

「家づくりがとても楽しかった♪」と、

笑顔を見せて頂きました。

 

最後にスタッフも交えて、記念撮影!

 

そしてお待たせ致しました!

最後に鍵をお渡しして、ドアを開けて頂きます。

早く入りたかったのに、辛抱強く待っていた息子君。

ありがとう!(^^)!

 

今後もアフターメンテナンスで、

末永くお付き合いが続きます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

K様邸 お引渡し式セレモニーを執り行いました!

秋に近づく気配を感じるこの頃、

川の流れがかすかに聞こえる中、

K様邸お引渡し式セレモニーを執り行いました。

ご近所のお店の看板猫ちゃんが、

歩くたびに鈴の音がちりんちりんと聞こえてくる、

のどかなロケーションです。

 

K様ご家族にお会いするのも、かなりお久しぶりということは、

お子様たちの成長を拝見して、一目でわかりました。

そんな成長されたお子様たちとご一緒に、セレモニーが始まりました。

 

 

まずは開発事業部の鈴木よりご挨拶させて頂きました。

K様のお住まいが建てられた土地を、探してきてくれたのが鈴木です。

自然に囲まれ、BBQをやるには最適の場所です。

私たちも開発前の更地だった頃を知っているので、

一棟一棟お施主様の家が完成していくのをみると、

とても感慨深いものがあります。

 

つづいて設計の伊藤より。

お子様たちがロフトを気に入ってくれて、嬉しい限りです。

設計冥利に尽きますね!(^^)!

 

また打合せ中にご主人様が、

頭の中でヴァーチャル設計をしていたことが、

とても印象的だったそうです。

 

 

これからご自身様が住む空間をイメージすることは、

とても重要ですね。私もやってみたい!!

 

 

ご家族仲良く白い手袋をして、

みんなでテープカットです(*^-^*)

 

 

伊藤からお花を送らせていただいた後、

K様よりご挨拶を頂戴致しました。

ご夫妻も山や川に囲まれてお育ちになられたとのことで、

やはりお住まいを建てるならば、

自然に囲まれたところが良かったとのこと。

 

そして完成したお住まいの中で、

子供たちが伸び伸びと過ごす姿や

窓から見える猫ちゃんを観察したりと、

やはりここに建てられて良かった…とのことでした(*^-^*)

 

 

ドア・ライト・ポスト…そしてご夫妻のコーディネートも、

ブラウン系で統一なさっていて…白い外壁に映えますね!

 

また敷地内に植えたオリーブに、

いち早く実がなったことを発見したお姉ちゃん。

シンボルツリーとともに家づくりという

家族の大仕事が無事に実りました。

 

 

嬉しそうにつんつん(^^)

自然に触れ合う機会が多い分、その変化にも

敏感に気が付くのかもしれませんね。

 

記念写真をパチリ!

K様、お住まいの完成おめでとうございます。

これからもアフターメンテナンスでお世話になります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

N様邸 お引渡し式セレモニーを執り行いました!

この日は午後から雨…と言われていたにも関わらず、

なんとか降らずにセレモニーを執り行うことができました。

 

スタッフが準備をしている間も、

2階の窓から末っ子君が、好奇心旺盛そうに

何度か顔を出してくれました!(^^)!

 

いよいよセレモニー開始です!

社長よりご挨拶。

川や遊歩道などが近くにあり、自然を感じることもできる、

とても素敵な場所にお住まいを建てられたと思います。

 

 

お散歩に最適なエリアなので、

セレモニー前に社長のお散歩心をくすぐっておりました(笑)

 

設計増田より。

御施主様ご夫妻の『家づくりにおいてやりたいこと』が、

当初から各々明確でした。

その言葉を象徴するかのように、ドアを挟んで設置してある、

『新聞受け』はご主人様、『傘かけ』は奥様のご提案だそうです。

正面から拝見すると、

番(つがい)になっているかのようなデザインが素敵でした!(^^)!

 

 

営業笠間より。

『ビルドインガレージ』の見学会が出会いでした!

(※参照 https://sumitai-ie.jp/casesnew/21340/

そこから土地探しが始まり

現在のお住まいに決まったとのことです。

 

テープカットはご家族を代表して、奥様とお嬢様で。

 

 

テープカットの後には増田から、お花を贈呈。

本当におめでとうございます!

 

ご主人様からもご挨拶を頂戴致しました。

 

「希望のほとんどを叶えた家になりました。

そして、土地探しなどで、ここに至るまでの妻の行動力に感謝します。」

 

なんとシムラのお引渡し式初、

御施主様のご主人様より奥様へ 感謝の花束贈呈です!

 

 

奥様には内緒で、ご主人様のサプライズ演出だそうです。

なんとも粋な演出ですね(*’▽’)

 

お花をプレゼントされた奥様からも

お言葉を頂戴しないわけにはいきませんね(*^-^*)

数々の住宅メーカーにお問い合わせをして、資料も取り寄せました。

まだシムラで建てる決断をしていない状況の中、

小さな質問にも丁寧に答えてくれました。

 

 

人と人との出会いは一期一会と言いますが、正にその通りですね。

『シムラ』を選んで頂き、本当にありがとうございます。

 

 

最後にスタッフもご一緒してお写真をぱちり!

 

これからもアフターメンテナンスでお世話になります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

【古民家むく】令和二年むくヶ原の戦い

令和二年八月五日今年も、暑い 熱い 戦いが。古民家むくで開催されました。

 

感染症の影響で、例年と同じ形での開催は難しく、ギリギリまで開催を悩みました。

休校が長引き、夏休みが短く。

そして、県をまたぐ移動が難しくなってしまった現状で。

子ども達の「夏」がなくなってしまう。

むくの熱い「夏」がなくなってしまう。

なんとか、開催できないか。

 

この状況下でも開催をしているイベントや行事を調べ、

安心して開催できるように…と

 

フェイスシールドを着用すること

残念だけど、流しそうめんは取りやめること、など

最低限の感染症対策である消毒や手洗いうがいなどのほかに

やれることを実行し、開催を決めました。

 

本来なら2か月以上前から企画書を作り、承認をもらい

動き出すのがシムラの大きなイベントの流れなのですが、

今年は、超特急で準備を進めました。

その間にどんどん、感染症の陽性者数が増えていく。不安と戦いながらこの日を迎えました。

 

この状況で応募してくれる子、いるかな。みんな来てくれるかな。

イベントを企画するときはいつも、応募者数が定員に行くのかとドキドキしながら告知を出すのですが

今年はいつも以上に緊張し、ドキドキ・・・そして不安でいっぱいでした。

 

しかし、イベントの告知を出すとあっという間に応募が定員いっぱいになり、定員枠を増やさないといけないほどのご応募をいただきました。

「夏休みの思い出が何も作れないから、せめて、このイベントだけでも参加したくて」

「毎年参加してるから、今年もどうしても参加したかった。開催してもらえてよかった」

嬉しい嬉しいお言葉をいただき、背中を押されたような気持で準備を進めました。

 

八月五日当日

無事晴天!長い長い梅雨空から一転!

どこまでも高く澄んだ空の下、むくヶ原の戦いの幕開けです。

 

今年は6つのチームが熱い戦いを繰り広げてくれました!

 

【カメチーム】社長が監督のカメチーム!元気に戦いました!

【みかんチーム】シム友の橋本さんが監督のみかんチーム。ニコニコ笑顔が可愛いチームです!

【イルカチーム】杜スタのむさんが監督のイルカチーム。根性で勝つぞ!

【モモチーム】新モデル上町スタのMIYAが監督。モモチーム!小さいガールズが盛り上げていきます!

【バナナチーム】杜スタ明治さんが監督のバナナチーム。今年は戦略ばっちり!

【トマトチーム】郷スタYOSHIが監督のトマトチーム!気迫迫力十分です!

 

そして熱戦!

 

総当たり戦ですべてのチームが戦い

決勝は カメチームVSトマトチーム

決勝戦の結果

トマトチームが勝利し優勝!

トマトチームはまさかの全勝でしたよ!すごい!

 

そして、もちろん恒例の大人のエキシビジョンもやりましたよ

 

社長チームVS明治さんチームの戦い!

社長チームの勝利!みんな子供に戻って激戦を繰り広げていました!

びしょ濡れになっても、立ち向かう大人たちの姿!かっこよかったです。

 

今年は流しそうめんもプールもなくて、お昼ごはんもソーシャルディスタンスを守らなくてはならず、

お待たせする時間が長かったり、小さいお子さんは暑い中待たなくてはいけなかったりと

すごく大変な思いをさせてしまった部分も多かったと思います。

 

それでも最後は笑顔で「ありがとう!」と帰っていく参加者の皆さんを姿を見送りながら、

すごくすごく悩んだけど、今年もやれてよかったな。。。としみじみと思いました。

 

来年は、なんの心配もなく、むくヶ原が開催できることと、

一刻も早く感染症の不安が解消することを、心から祈っています。

 

まだまだ、心配なニュースが続いており、不安定な日々ですが、

皆さんが、体調を壊すことなく楽しい夏を過ごせますように。

 

長い長い、ブログでしたが、読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

モデルハウススタッフ

シムラのモデルハウス

「 古民家むく 」「 郷の家 」「 杜 」には

常時スタッフが待機しています。

 

予約なしでも、内覧いただけますので

お気軽にお立ち寄りください。

 

 

 

 

「 古民家むく 」と「 杜 」は

あそび場としても、解放しておりますので

ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てください(^^ ♪)

 

 

 

 

カテゴリ
タグ
アーカイブ