シムラについて

スタッフブログ

おすすめ物件情報や日々の出来事などお伝えします。

O様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

暖かい日差しの中、町中の桜が満開となったこの日、

O様邸のお引き渡しセレモニーを執り行い、

ご夫妻と娘さんが参加されました。

 

 

 

まずは代表の志村から順にご挨拶させていただきました。

代表 志村

「この辺り(O様邸はシムラの施工可能エリアの中でも都心に近い場所)は

競合する会社さんがとても多くある中、

私たちシムラを選んでいただき誠にありがとうございました。

シムラを選んでいただいたことを後悔させないよう、

今後もアフターサービスをしっかりと努めさせていただきます。」

 

 

設計担当 矢部

「奥様が既製品のキッチンがどれもいまひとつ、

ということで造作キッチンをご提案させていただきました。

イメージが淡いサーモンピンクだったので、

タモとメープルを使った柔らかい素敵なキッチンに仕上がったと思います。」

 

 

施工担当 加藤

「現場でよくお会いするご夫妻がとても仲が良くいつも明るく接していただいた。

うちも見習わなきゃ!と思いました^^。

これからはアフターの担当が変わりますが、何かあればいつでもおっしゃってください。」

 

営業担当 原田

「他社で決まりかけていたところにお声がけいただき、実は結構緊張して最初にお会いしました。

建てたいお住まいのお話を伺い、これはぜひうちで建てていただきたいと思いました。

自分たちでいうのもアレですが、ほんとにいいお住まいができたと胸を張っていえるお住まいだと思っています。」

 

 

ご挨拶が一通り終わり、いよいよテープカット。

ご家族様揃ってテープをパチリ。

おめでとうございます!

 

そして、開錠式。

お客様ご自身で鍵を入れていただき、

工事用キーから切り替えます。

 

 

 

矢部からお花を贈らせていただき、

O様からもご挨拶いただきました。

 

「いつどのスタッフにご対応していただいても、

みなさん親切で良くしていただいた。

気持ちよく家づくりができてよかったです。」

 

 

最後にスタッフも参加させていただき、

記念写真を撮りました。

 

Oさま、素敵なお住まいの完成おめでとうございます。

スタッフ一同、無事にお引き渡しでき、ホッとしております。

 

引き続きアフターサービスでお付き合いが続きますが、

今後とも健幸工房シムラをどうぞよろしくお願いいたします。

S様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

桜がほころびはじめたこの日、

S様邸のお引き渡しセレモニーを執り行いました。

 

 

 

ご夫妻と息子さんにレッドカーペットを歩いてご登場いただきます。

 

インターホン上の表札はS様が真鍮作家さんにオーダーしたオリジナルのもの。
(お名前部分はぼかしています)

 

 

まずは代表の志村から順にご挨拶させていただきました。

代表 志村

「数ある工務店の中からシムラを選んでいただきありがとうございました。

(あまり大きな声では言えませんが)周辺で一番のお住まいが建ったと自負しております^^

今後ともよろしくお願いします。」

 

設計担当 矢部

「都市計画の地域地区のため制限のある土地というところからスタートいたしました。

お客様の明確なご要望もたくさんいただいていたため、大変やりがいのあるお住まいでした

お客様自身、建築のことや無垢材の経年変化にご理解があったため、

玄関外に無垢の格子をつけるなど、意匠性がよく思い切った施工ができました。」

 

 

営業担当 笠間

「2年前の秋頃お問い合わせをいただき、お土地探しからお手伝いさせていただきました。

まだ赤ちゃんだった息子さんもすっかりおしゃべり上手になって、もうすぐお兄ちゃんに、、、

これからもイベントなど参加していただければと思います。」

 

 

 

そしていよいよテープカット。

息子さん、嬉しそう♪

 

 

ご家族でハサミに手を添えてパチリ。

おめでとうございます!

 

 

 

矢部からお花の贈呈を。

ぜひお住まいに飾っていただければ幸いです。

 

お花の贈呈が終わると、S様が袋からプレートを取り出して見せてくださいました。

なんと、シムラのロゴとともに、建築に関わったスタッフや職人、

保守や託児スタッフなど関係者全員の名前が入った木のプレート。

 

「家づくりに携わってくださった皆さんには感謝しております。

色々と忘れたくないと思い、家の見えるところに飾って記念にしたい。」

 

S様のお気持ちに感動してしまいました。

そして、これからも良いものをご提供できるように

一層努力していきたいと思います。

 

 

最後にスタッフもご一緒させていただき、

プレートを中心に記念写真を。

 

この後もS様のご出身地近くに、社長が訪問予定ということもあり、

話が大いに盛り上がりました。

 

Sさま、改めましてお住まいの完成おめでとうございます。

スタッフ一同、無事にお引き渡しでき、ホッとしております。

また、イベントにもご協力いただき誠にありがとうございました。

 

引き続きアフターサービスでお付き合いが続きますが、

今後とも健幸工房シムラをどうぞよろしくお願いいたします。

T様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

前日までの日々が嘘のように

春の陽気へと駆け足で寒さがほころんだこの日、

T様邸のお引き渡しセレモニーを執り行いました。

 

ご実家が近く、建主様ご夫妻のほか、

ご親戚様も参加され、とても和やかで素敵なお式に。

純白のフレックスウォールの壁に、

レッドカーペットが鮮やかに映える会場となりました。

 

ご登場いただき、リボンの前へ。

 

 

まずは代表の志村から順にご挨拶させていただきました。

代表 志村

「数ある工務店の中から地元の工務店を選んでいただきました。

そのメリットを最大限発揮できるよう今後もお手伝いさせていただければと思います。

設計担当 増田

「周りにご親戚も多く、仲が良くとても良い関係。

新しい家ができたことによって、またここを拠点に家族が集まり絆を深めてもらえたら嬉しい。」

 

営業担当 原田

「土地に高低差のある非常に難しい現場でしたが、なんとか費用を抑える方法などご対応させていただきました。

その都度説明することも多かったが、いつもしっかりご理解いただけたため、

うまく進めていくことができました。」

 

 

そしていよいよテープカット。

「こんなの初めてやりました!」とT様。

終始にこやかに、ご夫妻共同でリボンをパチリ。

おめでとうございます!

 

 

 

増田からお花の贈呈を。

毎回お施主様のイメージで作らせていただいています。

 

 

 

開錠式。

上下二つある鍵を、それぞれご夫妻に開けていただきました。

工事キーからマスターキーへ切り替わり、

お施主様へ無事にお住まいをお引き渡しすることができました。

スタッフ一同ほっとする瞬間でもありますね。

 

T様ご夫妻より、お一言ずつ頂戴いたしました。

 

ご主人様

「難しい土地だったのにも関わらず、良い家を建ててもらえてありがたい。

関わってくださった方皆さんに感謝です。」

 

奥様

「色々と要望を出してきたが、たくさん叶えていただきました」

 

そして最後に集合写真。

スタッフもご一緒させていただきました。

ご親戚の方々にも参加していただいて、賑やかな素敵な一枚に。

 

 

T様、引き続きアフターサービスにてお付き合いが続きますが、

今後ともシムラをどうぞよろしくお願いいたします。

H様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

まだ春の訪れを期待するのは早いかなと、思いつつ

引き渡し式の準備をする、ぽかぽか暖かい2月の夕方

やはり引き渡し式に参加するのは、とても嬉しくて

心も晴れやかでぽかぽかします。

和やかな雰囲気でこれから引き渡し式を行うお家へ向かいました

式の準備を終えると、設計担当の矢部がみんなにかわいらしい

緑のニコちゃんマークを、スタッフに配り始めました

今日引き渡し式を行うお家の施主主様は緑が大好きとのことで

引き渡し式を行う記念の日は、緑をドレスコードにしようと

約束していたそうなんです。

なので、シムラスタッフ全員緑のニコちゃんマークをつけ

引き渡し式へ参列させていただきました(^^)

☆かわいいニコちゃんマーク☆

設計担当矢部と、施主主様ご夫婦とのほんわかするような

暖かい関係が、緑のニコちゃんマークに表れているなぁと

引き渡し式が始まる前からホッコリ❤

そしていよいよ引き渡し式が始まりました。

設計担当矢部から施主主様ご夫婦へ

☆設計矢部よりひとこと☆

「ご夫婦とも建てたいおうちのイメージがしっかりとしていたので

打合せがとてもスムーズでした。

打合せで会えることがもうないので、ちょっと寂しいです。」

営業担当久保田より

☆営業久保田よりひとこと☆

「ご縁を深く感じることが多かったです。なかなかこの広さの土地は

出てこないし、御実家の近くだし、とミラクルが続きました。

ご縁,あるんだなあとしみじみ感じました。」

そして、いよいよテープカットです

お二人とも、こんなに緊張するのは結婚式以来ですと

すごく緊張した面持ちでハサミを手にしていました。

☆緊張のテープカット☆

おめでとうございます!いい笑顔です(*^-^*)

最後に、これから一番お会いすることが多いアフター担当浅井より

お祝いの花束を渡しました。

☆アフター浅井より花束を☆

元気で明るく可愛い奥様の、楽しい笑い声と

それを暖かく見守るご主人が、これからこの家で

沢山の思い出を作っていくのですね

まぶしいくらいのお二人の笑顔と一緒に

スタッフもニッコリ集合写真をパチリ

これからも末永くお付き合いを

よろしくお願いいたします。

Y様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

朝晩は少しずつ寒くなり紅葉シーズンの到来。

至る所で黄色や赤のコントラストが見事ですね~♪

お天気も良く暖かい日中に、Y様邸お引渡し式を執り行いました。

 

真っ白な外観に、ベージュのドア。

なんとも可愛らしいデザインです。

 

お施主様の息子君が人懐っこそうに、スタッフに話しかけてくれました。

カメラを向けても物怖じせずに、ポーズをとってくれました!

 

 

かわいいですね~ ありがとう(*^-^*)

 

いよいよレッドカーペットを歩いて、

引渡し式の始まりです。

 

まずは社長からご挨拶。

「センスのある家づくりをされていると感じました。

窓からのぞいただけでも、センスの良さを感じます。」

内側にはウッドシャッターがついていて、

デザインとしてはアクセントに、機能としては目隠しにもなる、

一挙両得な構造です。

 

設計を担当した矢部より。

「優先したいことがはっきりされていて、ご主人様は『断熱』

奥様は『家事の効率』を最優先に設計していきました。

構造関連については設計者側から提案することが多いのですが、

その必要があまりなかったです。」

 

営業笠間より。

「令和2年の10月が最初の出会いでした。

熱意あるご夫婦で、既に住宅メーカー様を何店舗か通われてから、

最後シムラにいらして下さいました。」

他のメーカー様もご覧になられても、

シムラを選んで頂けたことは、本当にありがたいことです。

 

いよいよテープカットです。

Y様、お住まいの完成 おめでとうございます!

 

そして設計の矢部より、花束を贈呈させて頂きました。

 

最後に御施主様よりお言葉を頂戴致しました。

住宅を建てることを早急に決断して良いのだろうか?と迷われたそうですが、

奥様の後押しもありシムラで建てることに決められたとのことでした。

 

奥様からもお言葉を頂戴致しました。

最初からシムラで決めていたとのことでした。

「家づくりがとても楽しかった♪」と、

笑顔を見せて頂きました。

 

最後にスタッフも交えて、記念撮影!

 

そしてお待たせ致しました!

最後に鍵をお渡しして、ドアを開けて頂きます。

早く入りたかったのに、辛抱強く待っていた息子君。

ありがとう!(^^)!

 

今後もアフターメンテナンスで、

末永くお付き合いが続きます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

O様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

急ぎ足で秋が駆け抜けていきますね。

先日薄曇りの中、O様邸のお引渡し式を執り行いました。

念のために持参した傘の出番もなく

無事に終えられたことに一安心です。

 

曇天模様でも映える

2階部分の外壁はクリアホワイト、

1階部分の外壁がネイビーの

ツートンカラーのお住まいが見えました。

駐車スペースが非常に広いので

カーペットの敷き甲斐がありますね!(^^)!

 

 

ドアが2か所に設置されていて、数台駐車が可能。

奥様のサロンを運営するためのドアと、お住まいのドアだそうです。

 

 

まずは社長からご挨拶。

強風の中で執り行われた地鎮祭が、非常に印象的でした。

(※地鎮祭とは、建物を建てる前に、

その土地を守っている氏神様から土地を利用する許可を得ることで

建築工事中の安全などを祈願する儀式です。)

 

 

設計担当増田より。

細かい打合せができたと思います。

お住まいを建てる際には、注文住宅ですと細部まで細かく打合せをします。

だからこそ拘りの家づくりが楽しめるのだと思います。

 

 

営業笠間より。

土地セミナーにご参加頂いたことが、きっかけでした。

セミナー後にこの土地をご紹介させて頂きました。

意外とわからないことだらけの家づくり。

セミナーにご参加頂くことによって、

事前準備ができることもメリットだと思います(*^-^*)

 

 

そしていよいよテープカット。

 

 

設計の増田より花束の贈呈です。

 

 

おめでとうございます!

 

ここでご主人様より、お言葉を頂戴致しました。

皆さんのご協力があって家を建てられました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

O様 あらためてお住まいの完成おめでとうございます!

 

最後にスタッフも交えて、

全員で集合写真をパチリ!

 

 

数々のお引渡し式に参列させて頂いておりますが、

やはりこの瞬間が心から嬉しく思います。

無事にお住まいが完成して、

お施主様にお引渡し…この瞬間です。

 

今後もアフターメンテナンスで、

末永くお付き合いが続きます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

K様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

梅雨が明けて夏到来!! 太陽の眩しい季節となりました。

 

 

眩しいくらいの真っ白な外壁に、

リーフグリーンのドアとブラッシュグリーンのポスト。

林が隣接しているので、

景色とお住まいの両方にグリーンのアクセントがあり、

とても目を惹きます。

 

レッドカーペットも眩しいくらいに映えていました。

その上をお施主様ご夫妻、お二人で歩いて頂きました。

 

 

まずは健幸工房シムラを代表して、専務よりご挨拶させて頂きました。

「K様との最初の出会いは、見学会でした。

実際に建てられたお住まいは、木に囲まれたロケーションで、

夏は涼を秋から冬にかけて紅葉を楽しめるかと思います。」

 

 

四季折々を堪能できますね。

今から季節の移り変わりが待ち遠しいですね~

 

 

次に設計を担当した中野渡よりご挨拶。

「緑がより一層 室内からも楽しめるように『ピクチャーウィンドウ』を設計致しました。」

 

 

スタッフも大好きなこの『ピクチャーウィンドウ』。

その名の通り、窓から見える景色がまるで写真のように切り取られて、

とても芸術的な風景が屋内から臨めます。

 

 

最後に営業担当の笠間よりご挨拶。

「見学会の際、とても熱心に住宅の話に耳を傾けて頂きました。

建築中は、帰宅ルートから迂回して、

建築状況を見守らせて頂いたりもしました。」

 

 

完成はいつでも見られますが、過程を見ることができるのはその期間だけです。

建てられていく過程を見届けるのも、お家づくりの醍醐味かもしれませんね(*^-^*)

 

 

いよいよテープカットです。

 

 

K様、この度は本当におめでとうございます。

 

現場監督の佐藤より、花束贈呈です。

 

 

奥様の嬉しそうな笑顔が印象的でした。

 

 

そして御施主様よりお言葉を頂戴致しました。

 

 

たまたま手に取った見学会のチラシを見て、

近いということもあり赴いて下さったそうです。

木をふんだんに使用している住宅にご興味を持って頂き、

シムラで家を建てる決意を固めたそうです。

本当にありがとうございます。

 

奥様からもお言葉を頂戴致しました。

窓からの景色を眺めておくつろぎ頂いているとのことです。

また、「あの白いお家ね!」と近所では目印的な存在となっているそうです。

 

 

嬉しいお言葉ですね(*^-^*)

 

 

最後にスタッフも入ってみんなで記念撮影をさせて頂きました。

 

 

お住まいのご完成、本当におめでとうございます。

 

今後もアフターメンテナンスで、

末永くお付き合いが続きます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

K様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました。

先日、K様邸のお引き渡し式を撮り行いました。

生憎の梅雨らしいお天気でしたが、

開始時間には雨脚も弱まり、セレモニースタートとなりました。

 

ご夫婦でご参加いただき、赤いカーペットに驚いていらっしゃるご様子!

レッドカーペットにご登場いただき、

代表の志村からご挨拶。

 

「この分譲地は当社の仕入れ担当が見つけてきてすぐに契約した土地です。

自然豊かで、とても良い土地だと思いました。

近隣にモデルハウスもあるため、コロナが落ち着いたら

BBQを開催したいと思っていますので、是非ご参加いただき

これからもK様と交流を続けていければ私たちも幸に思っています。」

 

確かに一年半前はまだ何もない更地でした。

そこに家が建ち、人が移り、コミュニティができていく様は

とても感慨深いものがあります。

 

 

営業担当の笠間からもご挨拶させていただき、

その後いよいよテープカットです。

 

ご夫婦で手を添えていただきパチリ。

 

 

社長より花束を贈らせていただきました。

 

最後にスタッフもご一緒して記念撮影。

 K様、お住まいの完成おめでとうございます!!

 

アフターメンテナンスで、まだまだお付き合いが続きますが、

今後とも健幸工房シムラをよろしくお願いします。

 

シムラの左官体験Workshop (A様邸)

左官職人の増田さんが、漆喰を練り上げていると、
「おはようございまーす!」と元気な男の子の声。

今日は、A様ご家族の「家づくりワークショップ・左官体験」の日です。

新居に入った途端、
「わー!階段ができてる!上見に行こう。かくれんぼしよう!」
と、O君の喜びの声が響きます。

A様は、家づくりワークショップが始まってすぐの頃、
何事にも好奇心旺盛な息子さんに、ぴったりの体験になるとお申し込みをされました。

ご家族がひと通り新居を見終わった後、増田さんが声をかけます。

「じゃあ、早速やりましょうか!今日は南の壁を頑張って仕上げますよ!」

 

漆喰の性質や塗り方の技術を教わり、ご家族のチャレンジがスタート。

「壁に板を押し当てて、漆喰を下から上に擦り付けてね。そうそう、うまいうまい!」

O君とコテを一緒に動かして、優しく教えてくれる増田さん。

水を含んだ漆喰と手板は、ずしりとした重たさがありますが、O君は集中して取り組んでいます。

「難しい?」と聞くと、「かんたん!」と頼もしい返事。

ご主人も奥様も、時間を追うごとに上達され、
「無心になれる。時間を忘れてしまう。」と楽しんでいらっしゃいます。

皆さんの頑張りもあって、約二時間程の作業で、
予定していた南面の壁を塗り終えることができました!

最後に、増田さんから手形の付け方について手順とコツを教わり、
いよいよ家族の思い出を刻んでいきます。

 

O君は今回、新居の仕様決めなどにも加わり、
また左官体験の他にも、床貼りや、棚付けの大工体験に参加しました。

ネジ締めと取り付けを行った棚も、「ママ、ここはボクの棚だよ!」と誇らしげ。

「できることが増えたこの歳に、自分の家をつくる経験ができたことは、
息子にとって貴重な体験になりました。」と奥様。

ご主人も「実際にやってみて、楽しかったですし、職人さんの技の凄さを知れたことや、
家づくりに関われたことが嬉しかったです。これは自分の家でしか絶対出来ませんからね!」
と笑顔でお話しくださいました。

職人の増田さんから、
「今日の体験があれば、クロスに飽きたら左官を塗るなんてことも出来ますよ。
ぜひやってみてください!」との言葉があり、

今日一日が、家族の一生の思い出となるだけでなく、
この体験が、ご家族と住まいの未来に生きてくるのかと思うと、
家づくりワークショップは、楽しみの貯金のように感じました。

最後に、O君からこのレポートを読んでいる皆さんへのメッセージです。

「新しく家をつくる人へ。
家をつくることはとても楽しいので、心配しないでください!!」

最後まで、頼もしいO君なのでした!笑

シムラは、職人の技の素晴らしさや、見えない部分も含めた家の成り立ち、
家づくりへの想いを建主さんと共有しながら、
ひとつひとつ一緒に作り上げることを目指しています。

そうして共に作りあげた家は、
「住む人も、暮らしを見守る工務店も、
一生大事に想いあえる家になる」と思っています。

そんな思いを込めながら、
これからもシムラは、建主さんと共に家づくりを続けていきます!

2021年4月10日

シムラの家づくりWSとは >>
https://sumitai-ie.jp/newslist/2020/11/25006/

W様邸 お引渡しセレモニーを執り行いました!

桜が随所で咲き誇り、どこを見ても春を感じる景色の中、

W様邸のお引渡し式を執り行いました。

お引渡し式の日は、本当にお天気に恵まれていて、この日も汗ばむ陽気。

しかし式にはもってこいの気候です。

 

 

薄い茶色の外壁に、淡いグリーンのドア。

緑のチェックのパンツがお揃いの、元気な息子君たちが、

玄関先で楽しそうに遊んでいました(*^-^*)

式の準備をしながら、「テープカットしてくれる?」と尋ねると、

「うん!」と恥ずかしそうにうなづいてくれました!(^^)!

 

お引渡し式の始まりです。

まずは社長のご挨拶です。

シムラを選んで頂き、本当にありがとうございました。

 

続いて現場監督の海藤より。

これから住んでいくにつれてできる、

床のキズひとつひとつも、

思い出として大切にしていって欲しいです。

 

営業の笠間より。

沢山の内覧会に来て頂きました。

今後もお子様はもちろん、お孫さんの代まで、

シムラの住宅とともにお付き合いが続きます。

末永く宜しくお願いいたします。

 

そしていよいよテープカット。

ご家族全員でのテープカットです。

 

先ほどの約束を実行して頂きました!(^^)!ありがとう~

 

そして社長より花束贈呈です。

W様、おめでとうございます!!

 

そして最後にご主人様よりお言葉を頂戴致しました。

色々わがままを言わせて頂きました。

そのようなことは決してございません。

思い描いたお住まいが完成されたら、何よりです。

続いて奥様より。

昨年の緊急事態宣言が出る少し前に、シムラさんに決めました。

少しタイミングが遅かったら、まだ以前の家に住んでいたかもしれません。

 

振り返れば1年前、資材の輸入が難しい時期がありました。

そのような困難な時期を乗り越えての完成…

本当にこの日を迎えることができて、

安堵の思いでいっぱいです。

 

最後に御施主様ご家族…

そしてスタッフも入り、全員で記念撮影です。

最初の自粛期間から、およそ1年後。

ご住居完成、心よりおめでとうございます!

 

今後もアフターメンテナンスで、

末永くお付き合いが続きます。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
タグ
アーカイブ