シムラについて

スタッフブログ

おすすめ物件情報や日々の出来事などお伝えします。

家づくりカフェ18 ~空間のチカラ~

 

こんにちは!白岩です。

 

今日の家づくりカフェ。テーマは「空間のチカラ」です。

 

もっと具体的に言えば、空間の”付加価値”

 

この”付加価値”が、家なら”住み心地”、お店なら”商売繁盛”に直結します。

 

そして何より、そこには”夢”や”希望”があります。

 

せっかく建てるのなら、

 

何かにチャレンジするからには、

 

何かしらやらねばならないのなら、

 

人生一度きりならば、、、

 

夢や希望を見れた方が単純に楽しいですよね。

 

 

今日は、そんな夢や希望にあふれた付加価値のある建物をいくつかご紹介します。

 

 

床や柱や壁を遊具と発想した公園のような家

 

outdoor_03

1f_04 2f_04

 

 

 

ヒノキー、タターミ、シックイー、トビイシー、、、と、外国人旅行客相手に大繁盛の「ジャパンデザイン店舗」笑

 

IMG_6433-700x500

IMG_6393-700x500

 

 

 

付加価値のベースになる「基本価値」

 

地震に耐える。火に耐える。冬の寒さ、夏の暑さを遮る。

 

これらは何もしないでも付いてきます。法律や品質規定で定められていますし、私たち専門家に何でも聞いて下さい。(^▽^)

 

 

法隆寺が1400年建っているワケから、スカイツリーやドバイの世界一高いビル、バージュ・カリファはどうやって建っているのかまで。

建物の構造について何でもお教えします。

なんなら、一般的に強度が強いと思われている、ヘー〇ルハウスや住友〇業のビックフレーム工法などのメリットとデメリットも。笑

 

 

構造についてもう少し言えば、〇〇工法〇〇工法と色んな構造技術がありますが、正直住宅レベルで比較してもどんぐりの背比べです。笑

 

 

そんな時は発想を変えて、土木レベルで考える事もできます。

 

68-22

例えばこの家、ものすごく飛び出したバルコニーが宙に浮いてます。

ワゴン車がすっぽり入る長さで設計しましたので5.5mほど飛び出しています。が、東日本大震災でもビクともしませんでした。小さなひび一つ入っていません。

それもそのはず、このバルコニーは「吊り橋」の構造で出来ているのです。橋やダムを造る土木の構造強度は家や建物とは、文字通りケタが違うのです。

そんな発想もできるという事です。

 

 

まさに”付加価値”ですね。(^_^)

柔軟な発想で、未来の価値を造っていきましょうね!!

 

まちゼミ「薪割体験をし、焼き芋を食べよう」終了しました

2/26 郷の家のモデルハウスで、まちゼミが1部・2部とも無事に終了しました。

今回のまちゼミは、薪ストーブを学びながら薪割体験をし焼き芋を食べる 体験型の学び。

薪ストーブのお話しでは、使用する方に合わせたたくさんの種類があることや、お料理のご紹介もさせていただきました。IMG_4213

途中、各回お一人に実際に火をつけていただき、暖かくなっていくお部屋を後に、いざ外へ。

 

お天気にもめぐまれた青空の下で、薪の種類やチェーンソーでのデモンストレーションから開始。

IMG_4219 IMG_4272

薪の割り方もマンツーマンでお話しさせていただき、お子様から大人までたくさんの方に薪割りを体験してもらいました。

 

IMG_4240 IMG_4229IMG_4234 IMG_4274

皆さんとても上手でたくさんの薪が割れました!

最後は炎の揺らめきをみんなで見つめながら、薪ストーブで作った焼き芋をいただきました。おいしかったですね。

IMG_4264IMG_4267

たくさんの笑顔を拝見できた素敵な一日でした。

1部2部あわせて8組、24名の方にご参加いただきました。
皆様ありがとうござました。

 

K様引き渡しセレモニー☆

K様のお引き渡しセレモニーを執り行いました!

セレモニーには、ご主人のお母様、奥様のお母様も出席くださり、

賑やかなセレモニーとなりました。

はじめに、レッドカーペットの上を歩いて入場!

DSC_2463-1s

はじめに社長よりお祝いの言葉を。

「これからアフターなどもありますので、末永いおつきあいとなりますが、

地元を選んだメリットを最大限に使ってください。」

DSC_2466-1s

また、営業担当の田村と設計担当の伊藤からもお祝いの言葉を・・・

「打ち合せが始まってからお子様が産まれたので、お腹の大きな時が懐かしい。

お子さんも大きくなられて、これからは 自然素材の家で沢山遊ばせてあげて下さい。」

DSC_2480s

そして花束贈呈、いよいよテープカット。

お母様にも 一緒にテープを支えて頂き、どうぞ!のかけ声でテープカット☆

テープカットは初めて、とおっしゃいますが

緊張される事なく、練習したようにお上手です♪

奥様はお子さんを片手で抱っこしながらテープを支えてくれました。

 

最後にご主人にご挨拶を頂きました。

「引き渡しセレモニーがあると聞いてはいたものの、レッドカーペットを見て

家を建てたんだなあ、と実感が出てきました。皆さんのお陰で、いい家が出来ました。

末永く 宜しくお願いします」

 

まだ お子さんはやっと立っちが始まったばかり。

セレモニーが終わると、お母様が

「これから やっと届いたおひな様を飾るのよ。おひな様に間に合ってよかったわ。」

と 嬉しそうに話して下さいました。

DSC_1861d

リビングの小上がり畳に おひな様を飾るそうです。

 

 

K様

この度は本当におめでとうございました!

今後も 長いおつきあいをお願い致します。

 

準備万端♪ まちゼミ 薪割りを体験し、焼き芋を食べよう!

明日2/26(日) いよいよ、まちゼミ「薪割りを体験し、焼き芋を食べよう!」の開催です♪

DSC_0070

薪ストーブの事を学びながら、薪割りをしたり・焼き芋を食べたり、一緒に楽しく過ごしましょう。
薪やお芋の焼き加減調整など、準備も万端!

DSC_0067

 

お天気も良さそうなので、外で存分に薪割りも出来ちゃいます♪

DSC_0883

スタッフ一同、ご予約頂いた皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

 

*ご連絡*
★予定しておりました講師が変更となりました。薪ストーブの専門家、(株)ディーエルディー中村さんが担当してくださいます。
★今回使用するお芋は、安納芋です。しっとり感がいっぱいのスイートポテトのような焼き芋を楽しみにしていてください。

DSC_0072

 

<まちゼミ募集内容>

■日 程:2/26(日)
■時 間:①10:00-12:00/②14:00-16:00
■対 象:ご家族
■参加費:無料
■持 物:滑らない手袋、運動靴
■申込み:0428-34-9555 または event@sumitai-ie.jp へ
■講 師:シムラスタッフ
■定 員:5組

☆タイムスケジュール☆
●受付・講師紹介(10分)
●火おこし・薪ストーブ説明(30分)
●薪割り(1時間)
●焼き芋でお茶タイム(15分)
●アンケート

出張版☆家づくりカフェ17 ~リフォームとリノベーション~

こんにちは!白岩です。

 

 

先日、「空間の魔術師」と呼ばれている大先輩がNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演されたと聞き、放送を見ました。

 

 

ものすごいセンスで次々と空間をリノベーションさせていきます。熊のような人ですが。笑

 

 

最近ますます注目を浴びている 「リノベーション」
皆さん、「リフォーム」と「リノベーション」の違いって分かりますか?

 

 

建築学的には、

 

 

リフォーム   = 修復。マイナスをゼロに戻す工事

 

リノベーション = 用途変更。以前より価値を高める工事

 

 

と分類されますが、最近の世の中的にはトイレの交換やキッチンの交換など簡易的で部分的な工事をリフォーム。

 

 

間取りの変更や外観の変更など大がかりで全体的な工事をリノベーション。

 

 

となんとなく分類しているようです。

 

 

まぁ単純に、「リノベ」の方がなんかオシャレでカッコいいですよね?

 

 

それが正解です。笑

 

 

トイレを取り換えるにせよ、キッチンを交換するにせよ、何十万~何百万円ものお金がかかる事には変わりません。

 

 

ならば、ただ古くなったから取り替える、壊れたから交換する、のではなく、どうせお金かけて交換するなら、ちょっとカッコよく、ちょっと使いやすく、しませんか?

 

 

ほんのちょっとの工夫。

 

 

ちょっとのデザインセンス。

 

 

それだけで、住まいは見た目も使い易さも居心地も、劇的に変わるものです。

 

 

ちょっとキッチンの向きを変えれば、今まで気づかなかった素敵な風景が毎朝見れるかも知れない。

 

 

ちょっと収納の高さを工夫すれば、もう皿を割らずに済むかも知れない。

 

 

ちょっと丁寧にデザインを考えてあげれば、子供の学習効果が高まるかも知れない。

 

 

劇的 ビフォー&アフター  ☆ ステキ リノベーション ☆

 

 

 

12991045_800161110090689_7182976136408259489_n

 

 

街ゼミ 木を知るものづくり〜終了しました〜

本日、郷の家モデルハウスにて

Ki to Te〜木を知るものづくり〜Vol.1 終了しました。

木をちょっとだけ学んで、実際にものづくり。

DSC_2110s

今回はカトラリー5名、つみきづくり1名に参加頂きました。

はじめに シムラ広報の私から木の良い所や 木を知るクイズを出しました。

何気にみんな詳しくてびっくりしました。

それからシムラの設計士 白岩さんに 木や自然素材を暮らしに取り入れる事の良さなどのお話を

プロジェクターを使って説明いただきました。木は強くてしなやか。とても使いやすい素材だし

長持ちする素材だと知って、木の良さを再確認しました。

DSC_2123s

そして制作タイム。

木工房ニレの海老名さんに 行程を教えてもらいながら作業します。

DSC_2156s

カトラリーの方は、あらかたカタチになったものを

数種類のヤスリで自分の好みの形に仕上げていきます。

DSC_2124s

途中、ベルトサンダーも少しだけ使いましたが、

手でヤスリがけをしている時は、真剣そのもの。

DSC_2129s

DSC_2179s

DSC_2173s

DSC_2178s

みなさん それぞれ個性的なスプーンに仕上がりました。

DSC_2239s

つみきの方は、ヤスリがけをした後、

絵の具で 自分の好きな色をつけたり もようを付けたり。

DSC_2152s

可愛い積み木が完成!

 

【今回参加頂いた皆様のアンケートより】

・非常におもしろかったです。また企画して頂きたいです。

・初めてスプーン作りをしました。こんどはバターナイフを作りたいです

・スプーン一つに丁寧に教えてもらって楽しかったです

・雰囲気もとても良く、充実した時間を過ごせました。とても楽しかったです。

・木にふれられて良かったです。また、木工など自然に近い企画があれば参加したいです。

 

参加頂いたみなさん、ありがとうございました!

 

 

K様引き渡しセレモニーを執り行ないました。

暖かい春一番が吹く17日。

お庭に素敵なしだれ梅の咲くK様邸の引き渡しセレモニーを執り行ないました。

DSC_2041s

社長や営業担当の小澤、設計の白岩からも挨拶を延べさせて頂きました。

「杓子定規に雨どいを提案してしまいましたが、Kさんの「雨を愉しみたいんです」という一言が、

四季を愛でるという感覚を再確認させられました。K様には 感謝しています。」

自然素材、四季を楽しむ感覚。

シムラらしい家づくりをさせて頂いたK様とスタッフとの素敵な関係が、しっかりそこにあるなぁ。と

とても嬉しく思いました。

DSC_2056s

そしてテープカット!奥様が「一生に一回しかないよ」と小声で言っていたのがまたまた嬉しかったです。

DSC_2059s

最後に設計士より花束贈呈。これから素敵な暮らしを愉しんでください★

DSC_2067s

スタッフとも一緒に写真を撮らせて頂きました。

 

そして、お庭のしだれ梅がちょうど咲いている と聞いて、新居に上がらせていただきました。

これからご主人がウッドデッキを作る予定もあったり、お庭をどうしようか、なんて

お話をご夫婦でされていました。梅の木には色々な鳥が遊びに来ては枝にとまり、カワイイ声で鳴いてくれます。

ご夫婦でお庭を眺めながらゆっくりとした時間を過ごす。

DSC_2076s

とても素敵だったので ついパシャリ★

これからお引っ越しやウッドデッキづくりと忙しいと思いますが、

今後とも シムラとの長いおつきあいを よろしくお願いいたします。

Y様邸引き渡しセレモニー!

先日 見学会にご協力頂いたY様邸の引き渡しセレモニーを執り行いました。

Y様邸に到着すると、すでに家の中から お子様達の賑やかな声が・・・!

引き渡しには、Y様ご家族とご両親、奥様の妹さんも出席下さり、

総勢12名でのセレモニーとなりました。

玄関にレッドカーペットとテープを用意して、Y様ご家族に出て来て頂き

セレモニースタート。

DSC_1994s

現場や設計、営業の担当をはじめ、社長からもお祝いの言葉を述べさせて頂きました。

そして花束贈呈の後、ご家族みんなでテープカット。

DSC_2010s

テープにハサミが入り・・・・カットした瞬間、ほっと笑顔に。

DSC_2013s

「おめでとうございます!」スタッフから拍手が・・・パチパチパチ☆

 

色々とご縁があり、シムラでの家づくりを決めて下さったY様ご家族。

モデルハウスや実際にシムラで建てた家を見に足を運び、

実際に見て、家族でのイメージを固めていったようです。

ご主人は、メリハリのある空間、

(みんなで一緒に過ごす空間と、一人で居られる空間)を持てた事が良かった。

これから過ごすのが愉しみ。と話して下さいました。

2人のお子様は、個室の勾配天井をとても気に入っている様子。

キッチンの広さは、奥様にも満足頂けたようです。

 

ロフトまでの吹き抜けや、梁のあらわしなどの

見応えある写真は後ほど施工事例にアップします。

 

最後にみんなで記念写真をパシャリ★

DSC_2021s

差し入れにお茶やお菓子まで頂き、ありがとうございました。

シムラスタッフで美味しくいただきました♪

Y様、これからも 末永くおつきあいをよろしくお願い致します。

木のスプーンとつみき〜木を知るものづくりWS〜

今月の18日(土)郷の家モデルハウスにて開催WSのお知らせ

『Ki to Te 〜木を知るものづくりVol.1〜』

title

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Ki to Te とは

暮らしに木を取り入れる。

決しておおげさな事では無くて、

森や公園に行ったり、草花のお世話をしたり、

木のおもちゃや木の食器を使ったり、

木の家具を選んだり。

木とふれあう場面は沢山あります。

赤ちゃんから大人、高齢者の方まで、

木とふれあう時間がもっと増えたらいいな。

そして 木を使ったり、ものづくりを体験して
永く大切に使えるモノ・コトも
もっと広がっていったらステキだよね。

そして何より ものづくり人に出会ってほしい!

そんな思いから このワークショップを企画しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第一回目となるKi to Teは、

御岳に工房を構える『木工房ニレ』の小山さんと海老名さんにお越し頂きます。

IMG_3300web

左:小山 勲さん 右:スタッフの海老名さん

木工房ニレの小山さんは、

様々な木を使った創作活動の他、家具の受注生産や工房で木工教室も開催。

木でものづくりをしたい という方のお助けマンなんです。

初心者の方が 家具や雑貨を作る手助けをしたり、

企業や市と関わって木のおもちゃの開発や木育に携わっています。

IMG_3005

写真:工房には様々な樹種の木が積まれています。ざっと目につく所だけでも十数種類。

木について尋ねると色々と教えてくれる暖かい小山さん。

先日も、木の実の話で盛り上がりました。

「木の実も大好きですよ。自然なカタチや色や香りがあり、とても面白いよね。」

知識の多い小山さんの所には、この実って何かな?と持って来る人が多いとか。

ハンカチの実、トチの実、ヒマラヤ杉の松ぼっくり、オニグルミ、、、、

工房の二階には色んな木の実が保管してあるそうです。

—————————————————————————-

18日(土)に作るのは、これ☆

・カトラリーづくり(ヒバ、カバの木から選ぶスプーン) 300円

・青梅杉を使ったななめつみきづくり(収納バッグ付) 500円

どちらも3種類の紙ヤスリで磨きあげます☆

ななめつみきは絵の具で色塗り、お名前はんこでスタンプを押せる収納バッグのおまけ付。

IMG_3298web

写真:カトラリー材料作り。これから大体の形にカットし、削る作業。WSでは仕上げのヤスリとオイル塗りをします。

img_3091

写真:完成イメージ(スプーンとななめつみき)

 

ぜひ 木に触れる、木をみがく面白さを体験してみませんか?

まだ 空きがありますのでお早めにご予約ください^^

————————————————————————

郷の家モデルハウス

Ki to Te~木を知るものづくりVol.1

2/18()<午前>10:30-12:00 <午後>13:00-14:30
■対 象:幼児~大人
※幼児から参加できます。保護者同伴 
※赤ちゃんをお連れの方は予約託児も承ります。

■参加費:(1)カトラリー作り 300円(2)ななめつみきづくり 500円
■持 物:汚れても良い服装
■講 師:木工房ニレ小山勲、シムラ設計士 白岩久知
■定 員:各10組

お申し込み/0428-34-9555(シムライベント担当)

event@sumitai-ie.jp

【郷の家】【まちゼミ】Ki to Te~木を知るものづくりVol.1~

————————————————————————

 

 

 

 

出張版☆家づくりカフェ16 ~人の手でつくる、人の住む家~

 

こんにちは!白岩です。

 
東日本大震災以降、人と人との繋がりや絆、助け合う事の必要性、お互い様の心など、思いやり、想い合いの価値が再認識され、モノづくりもビジネスもサービスも、「モノからコトへ」と叫ばれて久しいですが、家づくりにおいても、いえ、人の命を守り、人生で最も高い買い物である家づくりこそ、顔の見える関係が重要な時代になってきました。

 
でも歴史的に見れば、顔の見える人の手による家づくりは古来より当たり前に行われてきました。

 
工場の機械による大量製造の組み立て式になったのは、ここ50年程度の話です。

 
戦後、高度成長期を迎え住宅不足に陥った日本にとって、驚異的なスピードで量産できる家のつくり方は、当時はまさに希望でしたが、やはりその場しのぎで作った技術は長くは持ちませんでした。

 
分かりやすく言えば、簡単につくったものはやはり簡単に壊れるんですね。
それらの住宅はその後30年と持たずに壊れていく事になります。

 
その後、ツーバイフォーと呼ばれる家のつくり方が普及しました。
今でも多くの住宅メーカーで採用されているため皆さん聞いた事があると思います。

 
ただ、、ツーバイフォーはアメリカで開発された工法のため日本の気候には合いませんでした。
私もまだ社会人になりたての頃、アメリカからツーバイフォーの技術を日本に持ち込んだ創始者の人とよくお仕事させて頂きましたが、湿気対策に四苦八苦していました。

 

 

乾燥気候のアメリカでは問題ありませんでしたが、「湿気」の国である日本では次々に木材が腐っていってしまったんですね。

 
ツーバイフォー住宅は簡単に言えば、合板でできた壁をパタパタと組み建てていく作り方です。
日本古来の、柱と梁で骨組みを作ってから屋根や壁を貼っていく作り方と比べると、スピードは雲泥の差で、強度も高めやすく、実に合理的なアメリカらしい工法でした。

 
(ただその強度にはちょっと問題もあって。。長くなるので、計算上の強度は簡単に高められるとだけ言っておきます)

 
しかし、壁を組み立てていくわけですから良くも悪くも「すき間」が無かったんですね。
そのため、湿気の逃げ道が無くなってしまい木がカビてしまったんです。
皆さんも、お風呂や洗面所など湿気が多くて通気性が悪い場所で壁や床にカビが生えているのを見た事があると思います。

 
木にもカビが生えるんです。
木材腐朽菌と言って、なじみのある緑色ではなく白いカビ。
(閲覧注意なので画像は自粛します。興味ある方はググってみて下さい)

 
これらに対し、日本古来の工法は「在来工法」それを現代風にアレンジしたのが「在来軸組工法」と呼ばれている工法です。
日本で生まれた工法ですから当然、湿気をはじめとする日本の気候に合ってはいるのですが、なんせ、夏は暑くて冬は寒い。。

 

多分皆さんも、おばあちゃん家とかで経験あると思います。

 

 

日本の昔の民家はとにかく寒い。そして地震と火事に弱すぎて非常に危険。。
という事で、高耐震!高気密!高断熱!という言葉が、テレビ!洗濯機!冷蔵庫!みたいに住宅業界の三種の神器になりました。

 
でも皮肉な事に、これもまた「湿気」を考えない内に流行りになってしまったものですから、今度もまた柱梁がカビる家が増えてしまいました。

 
でも、湿気の事を考えた上で、高耐震・高断熱・高気密な、日本の気候に合った日本家屋はちゃんと造れるんです。

 

 

特別な技術もお金も必要ない。

 
ちゃんと考えて丁寧に造るだけなんです。

 
それにはやっぱり、レンジでチンするように工場でパッケージされた商品を説明書通りに簡単に組み立てるだけではダメなんです。

 
素材を見て、味見をしながら、コトコト煮込むように、じっくり・しっかり・丁寧に造らなければ。考えなければ。

 
多くの人にとって家づくりは一生に一度。
食事で言えば、最後の晩餐に何を選ぶかという事だと思います。

 
それが冷凍食品では、私は寂しいです。

 
奥さんの手料理か、おふくろの味か、それともお気に入りのレストランか。
いずれにしても、そこには人の手が、人の想いが、私たちの思い出が関わっているはずです。

 
人の住む家は人の手で。

 
原点だけは忘れないでいたい。

 
大切な思い出となる、そして出来上がった後も思い出がずっと続いていくような、顔の見える家づくりをしましょう!

 

 

yjimage

 

01

 

02

 

カテゴリ
タグ
アーカイブ