シムラについて

スタッフブログ

おすすめ物件情報や日々の出来事などお伝えします。

出張版☆家づくり図書館 ~その場所に住むということ。とかいなかの家~

こんにちは!空間クリエイターの白岩です。

 

私たちが普段家の設計をはじめる時、依頼主が誰だろうと予算がいくらだろうと要望が何だろうと、毎回同じように必ず行う事があります。

 

それは、「敷地を調査し、周辺環境を読み解く」という事です。

 

なぜかと言いますと、どんな人にも平等に、かつ最も重要な条件として関わってくる要素だからです。

 

ライフスタイルは変えられます。家族構成も自分の年齢も必ず変わります。

 

社会も価値観も好みも流行りも持ち物も変わります。

 

家を考える上での「内的条件」は、変わるし変えられますが、その場所の気候や風土、周辺環境、その場所の歴史、土地の記憶という「外的条件」は変えられません。

 

そのため、家だろうと美術館だろうと、建築はまず「外から」考えていく事になります。

 

まずは、ここは日本であるという事

 

世界的に見ると温帯に位置し、南北に長く、周囲を海で囲まれた日本の気候は、寒暖の差があり比較的高温です。
そして「湿度が高い」という最大の特徴があります。

そのため、日本の建築文化は、寺社仏閣に代表される日本の木造建築は、「湿気とどう向き合うか」という歴史でした。

 

湿気を読み解いていくと、自然と日本の気候風土や文化に合うカタチが導き出されます。

 

そしてさらに、ここは東京都青梅市。

 

青梅、羽村、あきる野といった、ここ西多摩地区は、電車で約1時間ほどで新宿、3~40分ほどで奥多摩と、都心へも別荘地へもアクセスがしやすい恵まれた環境にあります。

 

都会と田舎のあいだ。

 

あるいは、日常と非日常のあいだ。

 

住宅の分類で言えば、住宅と別荘のあいだ。というカタチが、この場所を読み解いた空間ということになると思います。

 

都会であり田舎でもある。

「とかいなか」の家。と私は呼んでいます。

 

そんな、とかいなかの家が完成しました。

https://sumitai-ie.jp/2016/05/7113/

 

DSC_5426s

 

「U様邸」

景色を切り取るような深い軒の縁側。

設計は、シムラ設計チームの紅一点 伊藤です。

結構黒いです(笑)

外壁も、縁側のデッキも軒裏も柱も。

でもこの景色を見て、なぜ伊藤が黒にこだわったのかすぐに分かりました。

伊藤はこの1シーンをつくりたかったのだと思います☆☆☆

 

他にも事例を少し。

 

 

o0800045013564991930

「シムラ モデルハウス 紡木2」

ウッドデッキと縁側をミックスさせた、O・MO・TE・NA・SHI の ENGAWA

夏の強い日差しを遮り、冬の柔らかい陽を呼び込む、深い軒

耐震性と開放性、を両立させたメリハリのある窓配置

まさに日本の家です。

 

 

 

 

outdoor_02

 

「シムラ 小作駅前モデルハウス/カフェ 杜」

木の家づくりから木の暮らしづくりへ をテーマに、くらしのたのしみ を具現化させた家です。

木を愉しむ、暮らしを愉しむ、とかいなかを愉しむ、そんな仕掛けが満載です☆

 

1f_04

 

1f_02

 

ぜひ、シムラの創り出す とかいなかの家 を五感で感じ、愉しんで下さい☆

 

カテゴリ
タグ
アーカイブ